Gitで作業ブランチを切り忘れた時の対処方法「git stash」VSCode プラグイン Git Graphでの確認
更新日:2025/02/09

こんにちは!今回は、よくある「うっかりメインブランチで作業を始めてしまった」というシチュエーションでの対処方法をご紹介します。
発生した状況
開発中に新機能を追加しようとして、つい作業ブランチを作成せずにコードの修正を始めてしまいました。具体的には以下のような変更が既に行われていました:
- package.jsonの修正
- 新規ファイルの追加
解決手順
1. 現在の状態を確認
まずgit status
コマンドで現在の状態を確認します:
git status
2. 変更内容を一時退避
変更内容をgit stash
コマンドで一時的に退避させます:
git stash save "作業内容の説明"
3. 退避した内容の確認
git stash list
で退避した内容を確認できます:
git stash list
# 出力例:
# stash@{0}: On main: 作業内容の説明
VSCode Git Graphの表示でも確認できます
4. 新しいブランチの作成と切り替え
git switch
コマンドで新しいブランチを作成し、切り替えます:
git switch -c feature/new-branch
5. 退避した内容の復元
git stash apply
コマンドで退避した内容を新しいブランチに復元します:
git stash apply 'stash@{0}'
注意点
- stashの参照時にはクォーテーションで囲むことが安全です
- Windows環境では特殊文字のエスケープに注意が必要です
- 復元後は
git status
で正しく変更が反映されているか確認しましょう

-
検索
(例) debug search etc.. -
カテゴリー
-
mixhostでのWordPress利用について
更新日:2024/04/02
299 view
-
scrollHint
更新日:2024/03/13
250 view
-
XML Sitemap Generator for Google不具合のダウングレード対応、代替プラグイン
更新日:2024/06/13
236 view
-
【SnowMonkey】納品までのフローまとめ
更新日:2025/02/15
163 view
-
ワードプレスでフォントを変えたいとき、プラグインを使えば初心者でも簡単
更新日:2025/02/16
144 view
-
【Googleサーチコンソール】検索画面で表示させたくない「Googleのインデックス削除」
更新日:2024/06/07
130 view
-
【Snow Monkey】ショートコードで編集画面で任意の場所にHTMLファイルを挿入
更新日:2025/04/04
124 view
-
キーワード検索で上位表示させる方法【SEO】
更新日:2023/10/28
120 view
-
tailwindcss使い方
更新日:2024/03/13
120 view
-
Recline: GitHub Copilotで動作するClaude 3.5 Sonnet搭載の開発支援ツール
更新日:2025/01/20
110 view
-
WordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」のトラブル
更新日:2022/03/31
84 view
-
ワードプレスセキュリティー対策まとめ【2025年】「site guard wordpress」「BackWPup バージョン5でUI変更!?」
更新日:2025/02/25
76 view
-
SSHを使用してGitHubのリポジトリをクローン、複数の接続元で公開鍵をディレクトリで区別する方法
更新日:2025/01/13
47 view
-
VSCodeで開発効率を劇的に向上させる!Roo-Clineプラグイン完全ガイド【Gemini API】
更新日:2025/02/08
43 view
-
Express、FastAPIを使用し、二重fetch構成のメリット
更新日:2025/03/28
41 view
-
「JSONスキーマ」と「Few-shot Learning」で実現する次世代生成AIソフトウェア開発の可能性
更新日:2025/02/12
40 view
-
WordPressの無料画像素材のおすすめダウンロードサイト!
更新日:2022/02/22
35 view
-
リファクタリング【VSCode Javasctipt Python】
更新日:2025/03/09
35 view
-
形態素解析とは?初心者でもわかるツールの使い方と実践例
更新日:2025/02/08
33 view
-
【Next.js AWS】音声文字起こし&要約、分析アプリケーション(S3)(Transcribe)(Amazon Bedrock)
更新日:2025/02/13
30 view