jQueryのフォームバリデーションを「Jestでテストする」簡単な手順
更新日:2025/03/18

Jestとは?
Jestは、JavaScriptのコードをテストするためのツールです。あなたが書いたコードが正しく動くかどうかを自動的にチェックしてくれます。
Jestは非常に一般的で広く使われているJavaScriptテストフレームワークの一つです。
jQueryのフォームバリデーションをテストする簡単な手順
1. 基本的な考え方
例えば、電話番号のバリデーション(確認)をするコードがあるとして:
// jQuery使用例
$("#phone").on("input", function() {
const phoneNumber = $(this).val();
const isValid = /^[0-9-]{10,13}$/.test(phoneNumber);
if (isValid) {
$("#phoneError").hide();
$("#submitButton").prop("disabled", false);
} else {
$("#phoneError").show();
$("#submitButton").prop("disabled", true);
}
});
このコードが正しく動くか確認したいとき:
2. テストの基本ステップ
- テスト用のHTMLを用意する
- フォームの要素(入力欄・エラーメッセージ・ボタン)をテスト環境に作る
- テストしたい操作を行う
- 例:電話番号欄に「090-1234-5678」と入力する操作をシミュレート
- 結果を確認する
- 例:エラーメッセージが非表示になっているか
- 例:送信ボタンが有効になっているか
3. Jestで書くと
test('有効な電話番号を入力したらエラーが消える', () => {
// 1. テスト用のHTMLを用意
document.body.innerHTML = `
<input id="phone">
<div id="phoneError" style="display:block;">エラー</div>
<button id="submitButton" disabled>送信</button>
`;
// jQueryの初期化(実際のコードを読み込む)
require('./あなたのJSファイル.js');
// 2. テストしたい操作を行う
$('#phone').val('090-1234-5678').trigger('input');
// 3. 結果を確認する
expect($('#phoneError').css('display')).toBe('none');
expect($('#submitButton').prop('disabled')).toBe(false);
});
シンプルに言うと
Jestを使ったテストとは、「もし○○という入力をしたら、××という結果になるはず」ということを自動的に確認する仕組みです。フォームのバリデーションであれば、正しい入力をしたときとそうでないときの両方をテストして、期待通りの動作をするか確認します。
簡単に始めるには:
- Jestをインストール
- テストファイルを作成
- テスト内で必要なHTMLを設定
- 操作をシミュレート
- 結果を確認
実際に始める場合は、基本的なJestの使い方から学ぶと良いでしょう。

-
検索
(例) debug search etc.. -
カテゴリー
-
mixhostでのWordPress利用について
更新日:2024/04/02
299 view
-
scrollHint
更新日:2024/03/13
250 view
-
XML Sitemap Generator for Google不具合のダウングレード対応、代替プラグイン
更新日:2024/06/13
236 view
-
【SnowMonkey】納品までのフローまとめ
更新日:2025/02/15
163 view
-
ワードプレスでフォントを変えたいとき、プラグインを使えば初心者でも簡単
更新日:2025/02/16
144 view
-
【Googleサーチコンソール】検索画面で表示させたくない「Googleのインデックス削除」
更新日:2024/06/07
130 view
-
【ショートコード】編集画面で任意の場所にHTMLファイルを挿入
更新日:2024/01/26
122 view
-
キーワード検索で上位表示させる方法【SEO】
更新日:2023/10/28
120 view
-
tailwindcss使い方
更新日:2024/03/13
120 view
-
Recline: GitHub Copilotで動作するClaude 3.5 Sonnet搭載の開発支援ツール
更新日:2025/01/20
110 view
-
WordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」のトラブル
更新日:2022/03/31
84 view
-
ワードプレスセキュリティー対策まとめ【2025年】「site guard wordpress」「BackWPup バージョン5でUI変更!?」
更新日:2025/02/25
76 view
-
SSHを使用してGitHubのリポジトリをクローン、複数の接続元で公開鍵をディレクトリで区別する方法
更新日:2025/01/13
47 view
-
VSCodeで開発効率を劇的に向上させる!Roo-Clineプラグイン完全ガイド【Gemini API】
更新日:2025/02/08
42 view
-
Express、FastAPIを使用し、二重fetch構成のメリット
更新日:2025/03/28
41 view
-
「JSONスキーマ」と「Few-shot Learning」で実現する次世代生成AIソフトウェア開発の可能性
更新日:2025/02/12
40 view
-
WordPressの無料画像素材のおすすめダウンロードサイト!
更新日:2022/02/22
35 view
-
リファクタリング【VSCode Javasctipt Python】
更新日:2025/03/09
35 view
-
形態素解析とは?初心者でもわかるツールの使い方と実践例
更新日:2025/02/08
33 view
-
【Next.js AWS】音声文字起こし&要約、分析アプリケーション(S3)(Transcribe)(Amazon Bedrock)
更新日:2025/02/13
30 view